天人淵(岡山県鏡野町) ~清水を湛えた美しい甌穴~

スポンサーリンク

岡山県苫田郡鏡野町で清水の流れる 天人渕 を見てきました。

「天人渕」は、「花知ヶ仙(標高1248メートル)」を起点にして流れる「香々美川」の源流域にある清水を湛える甌穴です。

実際に訪れた感想を交えて、「天人渕」の見所やアクセス・駐車場の状況などをレポートします。

天人渕 アクセス

スポンサーリンク

「天人淵」には、岡山県南部から車で道の駅「 奥津温泉」を経由して向かいました。

岡山県南部から車を走らせ、道の駅「奥津温泉」で休憩。

「国道179号」を進んで「県道75号」に入ります。

「越畑ふるさと村」近くのT字路を左折し、香々美川沿いの加茂奥津線「県道75号」を北上。

山道に入ったあたりで分かれ道があるので、そこを左折。
しばらく進むと右側に草地の広場があります。

駐車場

「天人淵」に向かう散策道入り口の数十メートル手前にある草地の広場に車を停めました。
普通車2~3台分の駐車スペースがありました。

最寄り駅・近隣交通機関から

  • JR「美作加茂駅」から県道75号を経由して約13.2 km
  • 道の駅 奥津温泉から県道75号を経由して約12.3 km

地図

天人淵

「天人渕」は鏡野町最北端 「花知ヶ仙(標高1248メートル)」を起点にして南北に流れる「香々美川」の源流にあります。

「天人渕」は深さが2.5mもあるといわれる大きな甌穴です。

別名「イカ渕」と呼ばれています。

天人渕の伝説

(案内板抜粋)

昔ひとりの木こりがここを通りますとひとりの女が単衣姿(ひとえもの)を着て女の子供を連れ水際にたっていました。

木こりは不思議に思ってどこから来たのかその女の人に問いかけました。

ところがその女の人は振り向きもせず淵の中へさっと消え去ってしまいました。

そしてついに再びその女の人と女の子を見ることはできませんでした。

それからこの淵ことを天人渕というようになりました。

基本情報

名称 天人渕
所在地 〒708-0301 岡山県苫田郡鏡野町越畑
定休日
営業時間
料金 無料
お問い合わせ 鏡野町役場 Tel:0868-54-2111
 関連サイト 越畑線エリアの自然スポット3選 岡山観光WEB

レビュー・レポート

車を停めた草地の広場の斜向かいに「天人淵」への散策道があります。

散策道入り口の前には、案内板がたっていました。

杉林を歩き斜面につけられた道を下りると、「天人渕」がある渓流に着きました。

散策道入り口から「天人渕」が見られる渓流まで、ほんの2~3分です。

「天人渕」には、インターネットで綺麗な場所だという記事を読んでから、いつか訪れたいと思っていました。

渓流のほとりからは、すぐ目の前に「天人渕」を見ることが出来ます。

滝壺から流れる水は透明度の高い清流。

清水を湛えた滝壺は綺麗なコバルトブルー。

渕を形成する岩盤の周囲は鮮やかな緑色をした苔が覆っていました。

噂にたがわぬ美しい景観です。

ただ、訪れたのは正午を大分過ぎていため陽光がさしていないのが少し残念でした。

陽の光が当たる「天人渕」はさらに綺麗だっただろうと思います。

なお、「天人渕」の少し上流には「越畑の滝」が流れています。

天人渕 まとめ

「天人渕」では、香々美川周辺の自然と清流が織りなす美しい風景を見ることが出来ます。

散策道入り口から少し歩くだけで観賞できる点も「天人渕」の利点です。

ただし「天人渕」までの舗装路はないので、アウトドア用の靴で訪れた方がよいでしょう。

関連情報

写真撮影日

2021年5月

これまでに訪れた岡山県の散策地

藍坪の滝(岡山県高梁市)に訪れた感想と現地レポート

スポンサーリンク