CATEGORY

広島県

広島県の観光の情報です。

  • 2025年10月6日
  • 2025年10月6日

俄山弘法大師堂(広島県福山市)で弘法大師の湧き水を汲んできました。

広島県福山市に建つ俄山弘法大師堂で弘法の水を汲んできました。 健康に良いといわれる「弘法の水」は、pHは、7.5の単純弱放射能冷鉱泉です。 実際に訪れた感想を交えて、俄山弘法大師堂「弘法の水」の注目ポイントやアクセス・駐車場の状況などをレポートします。 弘法の水 アクセス 「俄山弘法大師堂」には、JR「福山駅」方面から車で向かいました。 「国道2号」を西に走り、途中右折して「県道378号」にはいり […]

  • 2025年9月29日
  • 2025年9月28日

かりお茶屋(広島県山県郡北広島町) ~八幡高原で収穫された赤蕎麦が食べられる蕎麦屋~

広島県山県郡北広島町にある「かりお茶屋」で蕎麦を食べてきました。 「かりお茶屋」は、八幡高原で収穫された希少な赤そばが食べられる食事処です。 実際に訪れた感想を交えて、 「かりお茶屋」の注目ポイントやアクセス・駐車場の状況などをレポートします。 かりお茶屋 アクセス 「かりお茶屋」には、「赤蕎麦の里」方面から車で向かいました。 「かりお茶屋」の駐車場は「赤蕎麦の里」から1.8 km程進んだ道沿いに […]

  • 2025年9月28日
  • 2025年9月27日

八幡高原 赤そばの里 (広島県北広島町)で赤蕎麦の花を見てきた感想と現地レポート

広島県北広島町で赤蕎麦の花を見てきました。 北広島町の八幡地区では、休耕田を利用した広大な赤蕎麦畑を見られます。 実際に訪れた感想を交えて、八幡高原 「赤そばの里」の注目ポイントやアクセス・駐車場の状況などをレポートします。 八幡高原 赤そばの里 アクセス 「赤そばの里」には、広島県南部方面から車で向かいました。 国道191号を北上し県道115号に入ります。 県道115号を500mほど進み右折。 […]

  • 2025年9月27日
  • 2025年9月26日

辻のヒガンバナの群生地 (広島県三次市) ~立ち枯れの木立と彼岸花のコントラスト~

広島県三次市吉舎町辻にあるヒガンバナの群生地に行ってきました。 三次市吉舎町辻に流れる 馬洗川沿いでは、西日本有数の彼岸花の群生を見ることができます。 実際に訪れた感想を交えて、「辻のヒガンバナ群生地」の周辺の様子やアクセス・駐車場の状況などをレポートします。 辻のヒガンバナ群生地 アクセス 辻彼岸花の群生地には、JR「三次駅」方面から車で向かいました。 国道184号と県道28号を経由して「辻彼岸 […]

  • 2025年9月19日
  • 2025年9月18日

白滝の名水(広島県福山市新市町) ~山中の県道沿いから湧出する名水~

広島県福山市新市町藤尾に湧く 白滝の名水 に行ってきました。 「白滝の名水」は、「父尾川」沿いに延びる、「県道400号」の脇にあります。 実際に訪れた感想を交えて、「白滝の名水」周辺の様子やアクセス・駐車場の状況などをレポートします。 白滝の名水 アクセス JR「新市駅」方面から車で向かいました。 「県道26号」を北上し、途中で「県道400号」にはいります。 「県道400号」を1500m程走ると「 […]

  • 2024年11月27日
  • 2025年10月16日

ふくやまの天然名水 深麗水(広島県福山市)に訪れた感想と現地レポート

広島県福山市にある天然名水 深麗水に行ってきました。 アクセス 深麗水の給水所には、JR「福山駅方面」から車で向かいました。 「国道2号」から旧鴨方往来に入り、河手川に架かる橋をわたると「ふくやまの名水 天然ラドン水」と書かれた看板があります。 看板の矢印の方向に進むと住宅街に入ります。 所どころにある給水所への案内板に従って進むと、「深麗水」の給水所に到着します。 (住宅街入り口から給水所までは […]

  • 2024年10月25日
  • 2025年4月24日

大滝の名水(福山市新市町)に訪れた感想と現地レポート

広島県福山市新市町に湧く大滝の名水の水くみ場に行ってきました。 アクセス 「大滝の名水」には、JR「新市駅」方面から車で向かいました。 「県道26号」を北上し、県道右側に見える「大滝の名水」の案内看板を目印に右折して、「神谷川」に架かる橋を渡ります。 細めの集落の道に入ります。 所どころにある「大滝の名水」への道標に従い進んでいくと、登りの山道に入ります。 舗装された山道を登っていくと、「大滝の名 […]

  • 2024年8月18日
  • 2025年4月24日

長生きの水(広島県神石高原町) ~地域の方々が受け継ぐ弘法大師ゆかり名水~

広島県神石郡神石高原町にある長生きの水の水くみ場に行ってきました。 アクセス 「長生きの水」の水くみ場には、福山市新市方面から車で向かいました。 「県道26号」を北上し、「県道417号」に右折。 坂を登り、まっすぐ進んでいくと道沿いに「長生きの水」の水くみ場が見えて来ます。 駐車場 「長生きの水」の看板の前に、普通車2~3台分の駐車スペースがあります。 最寄り駅・近隣交通機関から JR「新市駅」か […]

  • 2022年7月8日
  • 2025年4月24日

朱鳶(広島県尾道市)で食事をして来ました。

広島県尾道市にある朱鳶で食事をしてきました。 アクセス 「朱鳶」には、JR「尾道駅」方面から車で向かいました。 JR「尾道駅」から国道2号を経由して900 mほど進むと、本屋の前にある広い駐車場に到着します。 本屋の隣には、ゲームセンターがあります。 駐車場 本屋の前にある大きな駐車場に車を停めました。 駐車場には普通車数十台は駐車できると思います。 駐車料金は無料でした。 最寄り駅・近隣交通機関 […]

  • 2021年8月22日
  • 2024年10月13日

(三次市)高谷山で雲海を見てきました。

シーズンに入り各所で雲海のニュースが見られるようになってきたので、雲海発生率が高い三次市を訪れました。 アクセス 高谷山には、JR「三次駅」方面から車で向かいました。 「三次駅」方面から国道183号を走り、国道54号を経由して「高谷山」の入り口を示す案内板を目印に山を登りました。 雲海展望の名所である「霧の海展望台」は、国道54号沿いの「高谷山」登り口から山道を5キロほど登った場所にあります。 駐 […]