白滝の名水(広島県福山市新市町) ~山中の県道沿いから湧出する名水~

スポンサーリンク

広島県福山市新市町藤尾に湧く 白滝の名水 に行ってきました。

「白滝の名水」は、「父尾川」沿いに延びる、「県道400号」の脇にあります。

実際に訪れた感想を交えて、「白滝の名水」周辺の様子やアクセス・駐車場の状況などをレポートします。

白滝の名水 アクセス

スポンサーリンク

JR「新市駅」方面から車で向かいました。

「県道26号」を北上し、途中で「県道400号」にはいります。

「県道400号」を1500m程走ると「白滝の名水」が見えて来ます。

(「県道400号」は、車の離合が困難な非常に狭い道です。

車で訪れる方は、対向車など十分に気をつけて運転してください。)

駐車場

専用駐車場は、ありません。

最寄り駅・近隣交通機関から

JR「新市駅」から県道26号、県道400号を経由して約9.1 km

地図

白滝の名水(福山市新市町藤尾)

「白滝の名水」は、広島県福山市新市町藤尾 地区の山麓に湧水する名水です。

「白滝の名水」の湧出場所は、「父尾川」沿いに延びる、「県道400号」の脇にあります。

基本情報

名称 白滝の名水
所在地 〒729-3112 広島県福山市新市町藤尾
営業時間
定休日
料金 無料
お問い合わせ
公式ホームページ

レビュー・レポート

「父尾川」沿いに延びる、「県道400号」を進んでいくと、山側から湧き出る「白滝の名水」が見えました。

「白滝の名水」の標識の下から、綺麗な水がとうとうと流れています。

流れる水は、透明度が高く綺麗に見えます。

名水の周辺はよく手入れされていて、落ち葉などの体積はありませんでした。

「白滝の名水」には、コップが備え付けられています。

現地の状況から、この水くみ場が大切にされていることがよくわかります。

「白滝の名水」がある福山市新市町藤尾の周辺では、平安時代中期から室町時代末期時代にかけて銀が採掘され大変な賑わいだったといいます。

当時、鉱山で仕事をした人たちが、この水を飲んで疲れを癒していたのかもしれません。

「白滝の名水」が湧く場所から「県道400号」を登って行くと、渓流沿いに3つの滝が連続して見られる「藤尾の滝」が流れています。

関連情報

写真撮影日

2024年7月

これまでに訪れた広島県の散策地

大滝の名水(福山市新市町)に訪れた感想と現地レポート

白滝の名水 まとめ

「白滝の名水」は、福山市新市町藤尾の山麓に湧出している名水です。

「白滝の名水」周辺は、綺麗に手入れされていて、地元の方々に大切にされていることがよくわかりました。

「白滝の名水」に通じる「県道400号」は、車の離合が困難な狭い道が多いので、車で訪れる方は十分気をつけて運転してください。

スポンサーリンク