千堂の棚田(広島県尾道市)に訪れた感想と現地レポート

スポンサーリンク

広島県尾道市にある 千堂の棚田 に行ってきました。

「千堂の棚田」は、尾道市御調町の標高の高い位置に造られている棚田です。

実際に訪れた感想を交えて、「千堂の棚田」の見所やアクセス・駐車場の状況などをレポートします。

千堂の棚田 アクセス

スポンサーリンク

「千堂の棚田」には車で、「県道383号」を走り「羽高湖森林公園」の前を通り北から訪れました。

こちらでも極端に走りにくい道はなかったですが、南の尾道市街地方面から向かった方が迷いにくいと思います。

駐車場

観光用の駐車場はありませんでした。

自分は、棚田最上部の道端の広くなっている場所に車を停めさせてもらいました。

最寄り駅・近隣交通機関から

JR「尾道駅」から「国道184号」と「県道383号」を経由して約23.5 km

「河佐駅」から「県道383号」を経由して約6.3 km

地図

千堂の棚田

「千堂の棚田」は、広島県尾道市にある棚田です。

基本情報

名称 千堂の棚田
所在地 〒722-0401広島県尾道市御調町千堂
定休日
営業時間
料金 無料
お問い合わせ
公式サイト

レビュー・レポート

グーグルマップをたよりに、広島県尾道市のほぼ北端にあたる御調町にある「千堂の棚田」に到着。

「千堂の棚田」は山間の傾斜地に広がる棚田で、かなり標高の高い位置に造られています。

棚田一枚一枚の面積は広く、形は均一のものが多かったです。

見える範囲の棚田はでほとんどが耕作されていました。

棚田の西側には南北にはしる農道が造られ、棚田の東西も舗装路で結ばれていました。

これだけきちんと圃場整備されていると大型の農機具も入りやすいと思います。

棚田の耕作率が高いのもうなずけます。

畦はおおむね土波でしたが棚田の端の方では若干、石造りのものが見えました。

麓の集落では石積の棚田を多く見かけたので、かつては「千堂の棚田」も石積の棚田だったのではないでしょうか。

それを圃場整備の時に土波にしたのではないかと思われます。

千堂の棚田 まとめ

「千堂の棚田」は、圃場整備され形の整った棚田です。

標高の高い位置にある南側の眺望が開けた棚田でした。

観光地ではないので、見学する場合は農作業の邪魔にならないよう気をつけましょう。

関連情報

関連サイト

大和地区 みーとみつぎ 尾道市御調町

写真撮影日

2021年

これまでに訪れた広島県の散策地

俄山弘法大師堂(広島県福山市)で弘法大師の湧き水を汲んできました。

スポンサーリンク