兵庫県神崎郡神河町にある奥猪篠の棚田に行ってきました。
「奥猪篠の棚田」は、白岩山の山麓に造られている石積の棚田です。
実際に訪れた感想を交えて、「奥猪篠の棚田」の注目ポイントやアクセス・駐車場の状況などをレポートします。
奥猪篠の棚田 アクセス
「奥猪篠の棚田」には、道の駅 「銀の馬車道・神河」方面から車で向かいました。
国道312号を北上し、「猪篠」集落に右折。
道なりに進んでいくと「奥猪篠の棚田」が見えて来ます。
駐車場
国道312号線沿いに「猪篠駐車場(チェーン着脱場)」があります。
結構広いので、普通車数台は余裕をもって停車できると思います。
最寄り駅・近隣交通機関から
JR「生野駅」から国道312号を経由して約6.7 km
JR「寺前駅」から播但連絡道路/E95/国道312号を経由して約12.5 km
地図
奥猪篠の棚田
「奥猪篠の棚田」は、兵庫県神崎郡神河町の「猪篠」集落のさらに奥にあります。
「奥猪篠の棚田」は、白岩山(標高973m)の山麓の斜面地に階段状に造られている石積の棚田です。
棚田がある集落の「猪篠」という名は、昔はこの付近が笹に覆われていたことから名づけられたとのこと。
「奥猪篠の棚田」周辺では、春は桜、秋は彼岸花の花が楽しめます。
また、「猪篠集落」では平成22年から、有志の方々が、日本一のあじさいの里づくり事業に取り組んでいます。
基本情報
名称 | 奥猪篠の棚田 |
所在地 | 〒679-2431 兵庫県神崎郡神河町猪篠 |
定休日 | |
営業時間 | |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 神河町観光協会 0790-34-1001 |
公式ホームページ | 奥猪篠の棚田 – 兵庫県神河町公式観光サイト |
レビュー・レポート
「奥猪篠の棚田」に訪れたのは、彼岸花の花が咲く9月下旬。
「奥猪篠の棚田」は、兵庫県で最も人口が少ない市町村の神河町にある「猪篠」集落にあります。
「ふるさと兵庫の100山」に選ばれている「白岩山」の麓に、石積みの棚田が連なっています。
棚田の石積みは自然石を積みあげて造る「野面積」。
よく手入れをされていて、見る限りでは、それほど荒れた様子はありませんでした。
収穫をおえた田の周りには、彼岸花が咲いていました。
彼岸花は棚田全体に咲いていて、見ごたえがあります。
彼岸花の見頃は、例年9月下旬。
最近では、彼岸花を見るために訪れる観光客もいるようです。
棚田の上部からは、周囲を眺望することが出来ます。
見晴らしがよい爽快な景色でした。
奥猪篠の棚田 まとめ
「奥猪篠の棚田」は、白岩山(標高973m)の山麓の斜面地に造られている石積の棚田です。
棚田の上部からは、見晴らしの良いパノラマ風景が見られます。
「奥猪篠の棚田」周辺では、春は桜、夏は紫陽花、秋は彼岸花の花が楽しめます。
自分が訪れたのは9月下旬。
棚田の周囲の植えられた彼岸花が綺麗でした。
関連情報
関連サイト
写真撮影日
2022年9月
これまで訪れた兵庫県の散策地