兵庫県丹波市にある銚子ヶ水に行ってきました。
「銚子ヶ水」は、「一休禅師」にゆかりがある天然水の水くみ場です。
実際に訪れた感想を交えて、「銚子ヶ水」周辺の景観やアクセス・駐車場の状況などをレポートします。
銚子ヶ水 アクセス
「国道427号」から市道に進み、「稲土集落」に向かいます。
集落の入り口には案内板がありました。
案内板には、「銚子ヶ水」の位置が記されています。
集落の道を北上し、案内板に従って右折。
田畑の間の道を少し進むと「銚子ヶ水」の水くみ場に到着します。
駐車場
「銚子ヶ水」の水くみ場の前に、土敷きの駐車スペースがあります。
最寄り駅・近隣交通機関から
JR「石生駅」から北近畿豊岡自動車道/国道483号を経由して約18.9 km
地図
銚子ヶ水
奇行で有名な一休禅師が、当地の大燈寺に建立された薬師如来像の落慶法要に訪れた際、山中の岩の割れ目からこんこんと湧出る清水を見つけ、銚子ヶ水と名付けられたと言われている
以後、稲土では枯れる事のないこの水を「一休さんの銚子ヶ水」として村人が大切にしている。
説明版引用
基本情報
名称 | 銚子ヶ水 |
所在地 | 〒669-3827 兵庫県丹波市青垣町稲土 |
営業時間 | |
定休日 | |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | |
公式サイト | 兵庫県の代表的な湧水 環境省 |
レビュー・レポート
「銚子ヶ水」は、とんちで有名な一休さんのモデルである一休禅師ゆかりの水くみ場です。
「銚子ヶ水」の水くみ場は、丹波市青垣町稲土地区の田園に隣接した山裾にあります。
田畑が広がる周囲の景色は、牧歌的で非常に長閑です。
水くみ場は、屋根と扁額の付いた建屋にあります。
水くみ場の周辺にはベンチが置かれ、よく手入れがされていました。
水くみ場の脇にある説明版には水質検査表が掲載されています。
銚子ヶ水の測定項目 環計第050384 平成5年3月18日
- カルシュウム含有量:10mg/L
- マグネシウム含有量:0,51mg/L
- ナトリウム含有量:11mg/
- カリウム含有量:0,99mg/L
訪れた日は、2024年の9月。
まだまだ暑く、雨の少ない時期でした。
給水場所には、ほとんど水が流れていませんでした。
水気はあったので、普段は水が流れているのだと思います。
雨が少なかったので、水量が少なくなっているのでしょうか。
湧水地から自治会員が共同して麓まで引水しているそうなので、水路にトラブルがあったのかもしれませんね。
関連情報
写真撮影日
2024年9月
これまでに訪れた兵庫県の散策地
銚子ヶ水 まとめ
「銚子ヶ水」の水くみ場は丹波市青垣町の稲土地区の田園地域にあります。
一休禅師ゆかりの名水だと伝えられています。
自分が、「銚子ヶ水」に訪れたのは暑さが続く9月。
水はほとんど流れておらず、水汲みはしませんでした。
ただ、水くみ場の鉢には水気があったので、普段は水が流れているのだと思います。