清水地蔵命水(兵庫県神崎郡神河町)に訪れた感想と現地レポート

スポンサーリンク

兵庫県神崎郡神河町にある清水地蔵命水に行ってきました。

「清水地蔵命水」は、「長谷ダム」の周囲に延びる「県道39号」沿いにある水くみ場のある休憩所です。

実際に訪れた感想を交えて、「清水地蔵命水」の注目ポイントやアクセス・駐車場の状況などをレポートします。

清水地蔵命水 アクセス

スポンサーリンク

「清水地蔵命水」の湧出場所には、JR「長谷駅」方面から車で向かいました。

「長谷ダム」沿いに延びる「県道39号」を走り、「深山トンネル」を抜けた先の道路の右側に「清水地蔵命水」が湧出するお堂が建つ広場の入り口があります。

駐車場

お堂の前に、舗装された広場があります。

最寄り駅・近隣交通機関から

JR「長谷駅」から県道39号を経由して約4.5 km

地図

清水地蔵命水(しみずじぞうめいすい)

兵庫県神崎郡神河町にある「清水地蔵命水」は、自然水が湧出する休憩場所です。

「清水地蔵命水」の水くみ場がある場所には、お堂が建てられ地蔵様や不動明王様などの仏像がお祀りされています。

基本情報

名称 清水地蔵命水
所在地 〒679-3103 兵庫県神崎郡神河町長谷
定休日
営業時間
料金 志納
お問い合わせ 0790-34-1001(神河町観光協会)
公式サイト 清水地蔵命水 – 兵庫県神河町公式観光サイト

レビュー・レポート

舗装された広場の隣に、「清水地蔵命水」が湧出するお堂が建っています。

お堂の前には「命水 御大師さん」と書かれた旗がヒラヒラとはためいていました。

お堂には、如来や観音様・お地蔵様・不動明王様などの仏像がお祀りされています。

仏像の前にはお賽銭箱があり、その下に命水が湧出しています。

透き通った綺麗な水が石の鉢に注がれています。

命水の湧出口は2つ。

水量は豊富です。

右の湧出口は、水入れが置きやすい構造になっています。

注意書きとして、水を汲む場合は、向かって右の湧出口で行うべきことが掲示されていました。

お堂の入り口には、此処の水で絶対に車の洗車をしないことが掲示されていました。

文字はかすんでいますが、注意書きとして、

たき火や花火をしないこと、タバコやゴミを捨てないこと。

このお堂は、休憩所であり水くみ場ではないこと。

などが書かれていました。

水くみ場ではないと書かれていましたが、水を汲む場合は、向かって右の湧出口で行うべきことが記載されていたので、水汲みは禁止されていないのだと思います。

水汲みに来られた人より、休憩をしている人を優先すべきことを書いているのでしょう。

清水地蔵命水 まとめ

「清水地蔵命水」は、兵庫県神崎郡神河町に湧出する名水です。

名水が湧出する場所には、諸仏がお祀りされるお堂が造られていて休憩所になっています。

お堂周辺で、タバコやゴミを捨てないこと、洗車やたき火・花火をしないことが掲示されていました。

関連情報

関連記事

兵庫県の代表的な湧水 環境省

写真撮影日

2024年7月

これまでに訪れた兵庫県の散策地

南山の水(兵庫県神河町)に訪れた感想と現地レポート

スポンサーリンク