花景色
これまでに訪れた花景色が見られる散策地の情報です。
- 2025年9月28日
- 2025年9月27日
八幡高原 赤そばの里 (広島県北広島町)で赤蕎麦の花を見てきた感想と現地レポート
広島県北広島町で赤蕎麦の花を見てきました。 北広島町の八幡地区では、休耕田を利用した広大な赤蕎麦畑を見られます。 実際に訪れた感想を交えて、八幡高原 「赤そばの里」の注目ポイントやアクセス・駐車場の状況などをレポートします。 八幡高原 赤そばの里 アクセス 「赤そばの里」には、広島県南部方面から車で向かいました。 国道191号を北上し県道115号に入ります。 県道115号を500mほど進み右折。 […]
- 2025年9月27日
- 2025年9月26日
辻のヒガンバナの群生地 (広島県三次市) ~立ち枯れの木立と彼岸花のコントラスト~
広島県三次市吉舎町辻にあるヒガンバナの群生地に行ってきました。 三次市吉舎町辻に流れる 馬洗川沿いでは、西日本有数の彼岸花の群生を見ることができます。 実際に訪れた感想を交えて、「辻のヒガンバナ群生地」の周辺の様子やアクセス・駐車場の状況などをレポートします。 辻のヒガンバナ群生地 アクセス 辻彼岸花の群生地には、JR「三次駅」方面から車で向かいました。 国道184号と県道28号を経由して「辻彼岸 […]
- 2025年9月8日
- 2025年9月8日
法勝寺川(鳥取県南部町)で彼岸花を見て来ました 。
鳥取県を流れる日野川の支流である法勝寺川で彼岸花を見て来ました。 桜の名所として知られている「法勝寺川」の土手では秋には彼岸花の群生が見られます 実際に訪れた感想を交えて、秋の法勝寺川の見所やアクセス・駐車場の状況などをレポートします。 法勝寺川へアクセス 訪問日は車で、南部町西伯地区の「法勝寺川」に向かいました。 「国道180号」をはしり、「法勝寺川」が流れる南部町市街地に到着。 駐車場 「国道 […]
- 2025年6月23日
- 2025年6月23日
茶屋町の桜並木(倉敷市茶屋町)~下津井電鉄の沿線跡に延びる桜並木~
倉敷市茶屋町の桜並木を散策してきました。 「茶屋町の桜並木」は、廃線となった下津井電鉄の沿線跡に延びる自転車・歩行者専用道路沿いに造られている桜並木です。 実際に訪れた感想を交えて、「茶屋町の桜並木」の見所やアクセス・駐車場の状況などをレビューします。 茶屋町の桜並木へのアクセス JR「茶屋町駅」西口から県道74号を東に数分歩くと、住宅地と田園の境に桜並木が続いているのが見えます。 県道74号から […]
- 2024年9月25日
- 2025年4月24日
曼珠沙華の里(兵庫県多可町)で彼岸花を見てきた感想と現地レポート
兵庫県多可郡多可町の曼珠沙華の里でヒガンバナを見てきました。 アクセス 「曼珠沙華の里」には、道の駅 「山田錦発祥のまち・多可」から車で向かいました。 国道427号と県道86号を経由して車で数分。 彼岸花の見頃に駐車場として開放されている「間子公民館」に到着。 (「間子公民館」周辺の道はそれほど広くないので気をつけて運転してください。) 多可町の観光課に問い合わせたところ「曼珠沙華の里」は2024 […]
- 2022年7月31日
- 2024年10月13日
上淀廃寺跡(鳥取県米子市)で彼岸花を見てきました。
鳥取県米子市にある上淀廃寺跡でヒガンバナを見てきました。 アクセス 「上淀廃寺跡」には、車で国道9号を走って向かいました。 国道9号から県道279号に入り「白鳳の里」方面に向かい、「白鳳の里」近くの案内板に従い脇道を少し進むと「上淀廃寺跡」が見えてきます。 「上淀廃寺跡」の手前の道は狭いので運転には注意してください。 駐車場 広い土敷きの駐車場が整備されています。 駐車場には、トイレが敷設されてい […]
- 2022年2月21日
- 2024年10月12日
全長寺(滋賀県長浜市) ~紫陽花が綺麗な湖北の古刹~
滋賀県長浜市に建つ全長寺でアジサイを見てきました。 アクセス 全長寺には、高島市方面から車で向かいました。 国道303号、国道365号を経由して、長閑な田園地帯に建つ「全長寺」の駐車場に到着。 駐車場 境内の横に土敷きの広い駐車場があります。 普通車30台程停められます。 駐車料金は無料でした。 最寄り駅・近隣交通機関から JR「余呉駅」から国道365号を経由して4.9 km 地図 全長寺 全 […]
- 2021年7月1日
- 2025年4月24日
笠岡の藤花苑で、だるま藤を観賞してきました。
岡山県笠岡市にあるフルーツガーデン藤花苑に行ってきました。 (藤花苑は苑主の方が、ご高齢で木の管理が難しくなったため、公開は2021年を最後とし2021年7月には数本を残して木を切ることになりました。) アクセス 藤花苑へは、JR「笠岡駅」方面から車で県道34号線を経由して訪れました。 藤花苑は、笠岡市街地を通る県道34号沿いにあります。 駐車場 あり 最寄り駅・近隣交通機関から JR「笠岡駅」か […]
- 2020年12月28日
- 2025年4月22日
龍珠院 ~あきる野市の桃源郷~
「あきる野市」に建つ「龍珠院」で春の花を見てきました。 龍珠院 龍珠院は、多摩川支流、秋川の北側にある臨済宗建長寺派の寺院です。 御本尊は観世音菩薩。 山号は天照山。 光厳寺10世日峰朝禅師を開山とし、開祖は心叟徹禅師。 記録によると開基は、龍珠軒瑚月凌珊首座公家です。 1363年(貞治2年)に開創され、600年の歴史を持っています。 現在は花の寺として有名で、春には多くの観光客が参拝に訪れます。 […]
- 2020年9月8日
- 2024年10月10日
吉野梅郷 ~青梅市梅の公園~
2014年プラムポックスウイルス問題により、惜しまれながらも梅林の木は伐採されました。 現在の吉野梅郷の梅林はかつての景観を取り戻すべく復興中です。 青梅市梅の公園への交通アクセス 「青梅市梅の公園」へはJR青梅駅からバスが出ています。 JR青梅駅からバス[ 吉野行 ] に乗車して吉野梅林で下車。 運賃は210円。 駐車場 車いす用の駐車場のみあります。 駐車台数4台。 最寄り駅・近隣交通機関から […]