佐中銘水 長寿の水(兵庫県朝来市)に訪れた感想と現地レポート

スポンサーリンク

兵庫県朝来市にある佐中銘水 長寿の水に行ってきました。

「佐中銘水 長寿の水」は、自然豊かな佐中 地区の山裾に湧出する銘水です。

実際に訪れた感想を交えて、 「佐中銘水 長寿の水」の周囲の景観やアクセス・駐車場の状況などをレポートします。

佐中銘水 長寿の水へのアクセス

スポンサーリンク

「佐中銘水 長寿の水」には、道の駅「あさご」方面から車で向かいました。

「国道312号」から「国道429号」に入ります。

「国道429号」から「佐中の千年家」に向かう道に入り、「佐中川」沿いに延びる道を登っていくと、「佐中銘水 長寿の水」の水くみ場が見えて来ます。

駐車場

専用駐車場はありませんでした。

他車の通行の邪魔にならないよう気をつけて、道の端に車を停めました。

最寄り駅・近隣交通機関から

JR「新井駅」から「国道429号」を経由して約7.2 km

地図

佐中銘水 長寿の水

「佐中銘水 長寿の水」は、兵庫県朝来市の佐嚢 地区に湧出する銘水の水くみ場です。

「佐中川」沿いに延びる道に面した山裾にあります。

基本情報

名称 佐中銘水 長寿の水
所在地 〒679-3453 兵庫県朝来市佐嚢
定休日
営業時間
料金 志納
お問い合わせ
公式サイト 兵庫県の代表的な湧水 環境省

レビュー・レポート

「国道429号」から「佐中の千年家」に向かう道に入り、「佐中川」沿いに延びる道を登っていくと、道沿いに「佐中銘水 長寿の水」の水くみ場があります。

屋根で保護された、給水所のパイプから水が流れています。

屋根の下には、「長寿の水」と書かれた看板がかかっていました。

周囲は静かで、「佐中川」のせせらぎの音だけが聞こえてきます。

かつ て老人がこの湧き水を飲み、一命を取り留めた伝説があることから「長寿の水」と呼ばれているそうです。

訪れた日は8月でしたが、まだ紫陽花の花が残っていました。

満開の時期に行けば、綺麗な紫陽花が見られたと思います。

アジサイの花で隠れていますが、給水所の隣には、「佐中銘水 長寿の水」と書かれた丸い看板があります。

看板には「六甲の水と飲みくらべて下さい 佐中のうまい水」 という表記があり、その下には、「佐中先年家→700m」と書かれています。

ステンレスの容器がありますが、パイプと水が通っているだけで、水をためているわけではありません。

給水パイプの保護のために設置されているのだと思います。

給水所には、(おそらく)志納金入れが備え付けられています。

給水所の水が出ているパイプは2本。

水量は豊富です。

「佐中銘水 長寿の水」周辺は、よく手入れがされていて綺麗な状態に保たれていました。

人工的なゴミなどは、ほぼありませんでした。

関連情報

関連サイト

但馬情報特急 但馬の名水

写真撮影日

2024年8月

これまでに訪れた兵庫県の散策地

お玉の清水(たつの市新宮町)に訪れた感想と現地レポート

黒土の滝(兵庫県宍粟市)に訪れた感想と現地レポート

佐中銘水 長寿の水 まとめ

「佐中銘水 長寿の水」の水くみ場は、兵庫県朝来市の山間に流れる「佐中川」沿いに延びる道沿いにあります。

「佐中銘水 長寿の水」の周囲は、自然豊かで非常に空気がよかったです。

水くみ場周辺は、よく手入れがされていて綺麗な状態に保たれていました。

スポンサーリンク