島根県雲南市にある道の駅「掛合の里」に行ってきました。
道の駅「掛合の里」は、広島県広島市中区から島根県松江市を結ぶ「国道54号」沿いにある道の駅で、敷地内には緑地公園や水琴窟が整備されています。
実際に訪れた感想を交えて、道の駅「掛合の里」の施設や駐車場の状況・アクセスなどをレポートします。
道の駅「掛合の里」へのアクセス
道の駅「掛合の里」には、JR「木次駅」方面から車で訪れました。
「国道54号」を南下していくと、左側に道の駅「掛合の里」が見えて来ます。
駐車場
広々とした舗装された駐車場があります。

| 大型:5台 普通車:49(身障者用2)台 |
最寄り駅・近隣交通機関から
JR「木次駅」から国道54号を経由して約15.7 km
地図
道の駅「掛合の里」
道の駅「掛合の里」は、広島県広島市中区から島根県松江市を結ぶ「国道54号」の島根県雲南市にある道の駅です。
「道の駅」として登録されたのは、1993年(平成5年)4月22日。
開駅したのは、1993年(平成5年)8月8日です。
「国土交通省 登録第一号」とされる道の駅のひとつです。
| 当時ドライブインとして運営されていた施設が、中国・地域づくり交流会による見学会において道の駅のモデルとされたようです。 |
道の駅内の施設として、土産物屋や農作物の直売所、公園、休憩室などがあります。

道の駅「掛合の里」がある掛合町は、島根県南東部に位置する水と緑に囲まれた自然豊かな町です。
町には観光名所として、「日本の滝百選」に選ばれている「竜頭八重滝」や「森林浴の森百選」に選出された「奥出雲公園ふれあいの里」などがあります。

基本情報
| 名称 | 道の駅「掛合の里」 |
| 住所 | 雲南市掛合町掛合1800-2 |
| 休業日 | 1月1日 |
| お問合せ先 | 掛合運送有限会社観光開発部 TEL:0854-62-1510 |
| 営業時間 | 10:00~16:00(おみやげコーナー) |
| 料金 | |
| 公式サイト | 中国地方整備局 「道の駅」掛合の里 |
おみやげコーナー
道の駅 「掛合の里」には、赤茶色の石州瓦が葺かれた建物が並列にならんでいます。

ひときわ目立つ建物には、おみやげコーナーや軽食店があります。

おみやげコーナーのスペースは広く、特産品や銘菓、工芸品など様々な種類のお土産が並んでいました。

レストラン
軽食店には、しばらく休業する旨の張り紙がありました。

農作物直売所
農作物直売所には、地元と採れた新鮮な野菜や特産品が販売されています。

掛合町の名物である「杵つき餅」が人気のようです。
情報コーナー
道の駅「掛合の里」の東端の棟が、情報コーナーになっています。

広々とした情報コーナーには、椅子や机、トイレなどが整備されています。
モニターで、周辺の交通情報も確認できます。

24時間利用可能なのも有難いです。
レストラン「みち」
道の駅「掛合の里」には、レストラン「みち」が営業していた建物がありますが、現在レストラン「みち」は休業中です。
訪れた時には、他のテナントは入っていませんでした。
水琴窟
情報コーナーの西側には、水琴窟が造られています。

脇にある石灯篭や石鉢など、日本庭園にあっても違和感のない本格的な造りの水琴窟になっていました。

掛合の里緑地公園
道の駅「掛合の里」には、「掛合の里緑地公園」が併設されています。

樹々が植えられた緑豊かな公園で、木道や東屋が整備されています。

公園内には、掛合町出の第74代内閣総理大臣「竹下登」氏の顕彰像があります。

公園では、例年冬にイルミネーションイベント「かけイルミ」が開催されています。
| 2023年「かけイルミ」 | 2023年11月25日(土)〜12月27日(水) 開催時間 17:30〜22:00 |
| 2024年 「かけイルミ」 | 【期間】2024年11月30日(土)~2025年1月6日(月) 【時間】17:30~22:00 |
道の駅「掛合の里」のまとめ
道の駅「掛合の里」は、島根県雲南市に延びる国道54号沿いにある「国土交通省 登録第一号」とされる道の駅のひとつです。
敷地内には、駐車場やトイレをはじめ、農作物の直売所、公園、休憩室などの施設が整備されています。
自分が訪れた時には、レストランは休業中でした。(2024年10月時点)
道の駅「掛合の里」特有の施設としては、水琴窟や木道・東屋が整備された緑地公園やがあります。
緑地公園では、例年11月から12月に掛けてイルミネーションイベント「かけイルミ」が開催されています。
関連情報
関連サイト
写真撮影日
2024年10月
これまでに訪れた島根県の散策地