杉並区立角川庭園 ~角川書店の創設者の邸宅を整備した都市公園~

スポンサーリンク

東京都杉並区にある「角川庭園・幻戯山房」に行ってきました。

角川庭園・幻戯山房(すぎなみ詩歌館)

「角川庭園」は、東京都杉並区荻窪にある区立の都市公園です。

角川書店の創設者であり俳人でもあった角川源義(げんよし)氏の邸宅を、遺族からの寄贈を受けて改修整備し2009年(平成21年)5月10日に「角川庭園・幻戯山房(すぎなみ詩歌館)」として開園しました。

敷地内には四季折々の花や草木を楽しめる庭園と「幻戯山房(すぎなみ詩歌館)」と名付けられた近代数奇屋造の邸宅が残されています。

角川庭園への交通アクセス

スポンサーリンク

「角川庭園・幻戯山房」へは、JR東日本中央線「荻窪駅」南口から徒歩で向かいました。

JR東日本中央線「荻窪駅」南口から、東に進んで南口仲通りに向かいます。

天沼陸橋南(交差点) まで行き、右折します。

大田黒公園南(交差点) を左折し、「大田黒公園」の裏門を通り過ぎ住宅街に入ります。

住宅街を南の方角に数百m歩き「角川庭園」に到着。

「荻窪駅」南口から約1.1 kmです。

駐車場

 

身体障害者専用駐車場のみあります。

最寄り駅・近隣交通機関から

 

JR東日本中央線「荻窪駅」南口から南口仲通りを経由し、「大田黒公園」の裏門を通過して約1.1 km

地図

庭園の景観

まず庭園を見てから、角川源義氏の邸宅だった「幻戯山房(すぎなみ詩歌館)」を見学させていただきました。

芭蕉

入り口には松尾芭蕉にちなんだ「角川庭園」のエントランスのシンボルツリーである芭蕉の木があります。

芭蕉は花芭蕉、破れ芭蕉、青芭蕉などの表現で俳句の季語にもなっています。

俳人でもあった角川源義氏の邸宅らしい植栽ではないでしょうか。

建物の玄関奥の井戸端には、荻がありました。

荻は、荻窪の地名の由来になった植物です。

石畳の小径

建物玄関前には、庭に続く石畳の小径があります。

石畳の小径は建築当時のものだそうで、自然石を組み合わせて作られています。

石畳の小径には、石仏が置かれていました。

南向きの緩やかな斜面の地形を生かした庭には、たくさんの草木と400本の樹木が植えられています。

水琴窟

庭には水琴窟が造られています。

くつばいから水を流すと、耳に心地よい涼やかな音色を響かせていました。

句碑

水琴窟のそばには、俳人であった源義氏が長野県の霧ヶ峰で詠んだ句碑がありました。

幻戯山房(げんぎさんぼう)~すぎなみ詩歌館~

京土壁や面皮を用いた、木造二階建て瓦葺の近代数奇屋造です。

設計は、俳人としても知られる加倉井照夫氏。

昭和30年(1955)竣工され、平成21年(2009)に国の登録有形文化財に、平成28年(2016)に区の景観重要建造物に指定されました。

展示室

旧応接間は展示室になっていて、角川源義氏の俳句や写真などが展示されています。

茶室

建物には、庭に面した茶室が造られています。

光の入るガラス戸は大きく、明るい開放的な茶室になっていました。

水屋

茶室の前には、水屋がありました。

露地

茶室の横には、飛び石のおかれた小さな坪庭が造られています。

まとめ

「角川庭園・幻戯山房」は、角川書店の創設者であった角川源義(げんよし)氏の邸宅を整備した区立の都市公園です。

東京都の都市部にありながら閑静な住宅街に立地していて、穏やかな時間を過ごせる場所になっています。

庭園の景観は、四季折々の花や草木を楽しめる素朴なものになっていました。

無料で邸宅内を見学できるのもうれしいところです。

近くには、近年紅葉のライトアップで有名になりつつある「大田黒公園」があります。

基本情報

所在地

〒167-0051 東京都杉並区荻窪3丁目14番22号

料金

無料

開園時間

9:00 – 17:00

休園日

毎週水曜日、年末年始(12月28日 – 1月4日)

ご連絡先

03-6795-6855

関連サイト

施設案内 角川庭園|杉並区公式ホームページ

訪問日

2019年11月

こちらの記事も書いています

「CIAL鶴見(シァルつるみ)」屋上庭園「清風苑」「坐月亭」 ~枯山水が観賞できる屋上庭園~

柴田氏庭園 ~甘棠園の別名で呼ばれる国の指定名勝~

旧芝離宮恩賜庭園 【浜松町駅から徒歩1分でいける大名庭園】

萬徳寺庭園(福井県)~金剛界曼荼羅を表現した小浜市の名園~

東林苑(神石高原ホテル)~中国山地の山並みを借景とする絶景庭園~

スポンサーリンク