CATEGORY

旅先レポート

  • 2022年2月19日
  • 2023年12月27日

かめおか霧のテラス(京都府亀岡市)で雲海を見てきました。

京都府亀岡市にある「かめおか霧のテラス」で雲海を見てきました。 アクセス 「かめおか霧のテラス」には、亀岡駅方面から車で向かいました。 国道372号を経由し国道478号の横の道を抜け、亀岡カントリークラブの方に向かって山道を登ります。 亀岡カントリークラブの正門入り口を通り過ぎ、右手の道を数百メートル進むと、「かめおか霧のテラス」の看板があります。 駐車場 「かめおか霧のテラス」の看板の前に土敷き […]

  • 2021年12月16日
  • 2024年10月9日

空見の丘公園で夜景を見てきました。

大阪府枚方市の先端企業誘致用地「津田サイエンスヒルズ」にある「空見の丘公園」で夜景を見てきました。 アクセス 「空見の丘公園」へは、京都方面から車で向かいました。 「国道307号」を走り、「津田サイエンスヒルズ」という先端企業誘致用地の上部にある「空見の丘公園」を目指します。 「津田サイエンスヒルズ」に造られた住宅街を通る街路を抜け、「空見の丘公園」に到着。 駐車場 「空見の丘公園」に、専用駐車場 […]

  • 2021年8月22日
  • 2024年10月13日

(三次市)高谷山で雲海を見てきました。

シーズンに入り各所で雲海のニュースが見られるようになってきたので、雲海発生率が高い三次市を訪れました。 アクセス 高谷山には、JR「三次駅」方面から車で向かいました。 「三次駅」方面から国道183号を走り、国道54号を経由して「高谷山」の入り口を示す案内板を目印に山を登りました。 雲海展望の名所である「霧の海展望台」は、国道54号沿いの「高谷山」登り口から山道を5キロほど登った場所にあります。 駐 […]

  • 2021年7月1日
  • 2025年4月24日

笠岡の藤花苑で、だるま藤を観賞してきました。

岡山県笠岡市にあるフルーツガーデン藤花苑に行ってきました。 (藤花苑は苑主の方が、ご高齢で木の管理が難しくなったため、公開は2021年を最後とし2021年7月には数本を残して木を切ることになりました。) アクセス 藤花苑へは、JR「笠岡駅」方面から車で県道34号線を経由して訪れました。 藤花苑は、笠岡市街地を通る県道34号沿いにあります。 駐車場 あり 最寄り駅・近隣交通機関から JR「笠岡駅」か […]

  • 2021年5月4日
  • 2025年4月24日

新井の棚田 ~眼下に日本海が開けた絶景~

丹後半島先端、伊根町新井にある「新井の棚田」に行ってきました。 アクセス 新井の棚田には伊根の舟屋から車で向かいました。 伊根の舟屋から府道622号を進み、国道178号に入って500mほど走り右折。 「洞雲寺」方面に進路をとり、少し細い舗装路を進みます。 集落を抜け、山に登る坂道を上がった舗装路のほぼ最高点に、急斜面に造られた昔ながらの姿を残す棚田「新井の棚田」があります。 駐車場 専用駐車場はな […]

  • 2021年4月17日
  • 2025年5月2日

熊井浜 ~岩山に挟まれた秘境感漂う海岸~

鳥取県岩美町にある穴場的ビーチ「熊井浜」に行ってきました。 アクセス JR「岩美駅」方面から国道178号を兵庫県方面に進んでいくと、「羽尾坂トンネル」の手前に大きな無料のパーキングエリアがあります。 ここに車を止めて、道路を横断し羽尾坂トンネル脇の散策道を登ります。 途中三差路がありますが、まっすぐ進んで海のほうに下りてください。 散策道入り口から300m程歩くと、山に挟まれた入り江に形成された小 […]

  • 2021年2月1日
  • 2025年5月2日

鳥取砂丘イリュージョン ~砂丘を舞台にした山陰最大規模のイルミネーション~

山陰最大級のイルミネーション、鳥取砂丘イリュージョンに行ってきました。 鳥取砂丘イリュージョン 鳥取砂丘イリュージョンでは、砂丘前の広場を中心にしたイルミネーションと砂丘のライトアップを見ることが出来ます。 このイベントが行われるのは、例年12月中旬から下旬にかけて。 電飾の数は、30万球以上。 山陰最大規模のイルミネーションです。 イルミネーションは毎年、テーマを変えて行われています。 鳥取砂丘 […]

  • 2020年12月28日
  • 2025年4月22日

龍珠院 ~あきる野市の桃源郷~

「あきる野市」に建つ「龍珠院」で春の花を見てきました。 龍珠院 龍珠院は、多摩川支流、秋川の北側にある臨済宗建長寺派の寺院です。 御本尊は観世音菩薩。 山号は天照山。 光厳寺10世日峰朝禅師を開山とし、開祖は心叟徹禅師。 記録によると開基は、龍珠軒瑚月凌珊首座公家です。 1363年(貞治2年)に開創され、600年の歴史を持っています。 現在は花の寺として有名で、春には多くの観光客が参拝に訪れます。 […]

  • 2020年12月22日
  • 2025年4月22日

黎明の庭 ~名石の庭とコンクリート建築のコントラスト~

鳥取県鳥取市佐治町で日本三銘石のひとつである「佐治川石」を、ふんだんに使った枯山水庭園の「黎明の庭」を見て来ました。 黎明の庭 鳥取県を流れる「佐治川」近くで産出される「佐治川石」は、盆石や庭石として有名で「佐渡の赤玉石」、「神戸の本御影石」と並び日本三銘石のひとつに数えられます。 石の産出地の佐治町にある「黎明の庭」は、その「佐治川石」を活かして作られた枯山水庭園です。 アクセス 国道482号線 […]

  • 2020年12月11日
  • 2025年4月22日

府中市郷土の森博物館で行われる「郷土の森梅まつり」に行ってきました。

「郷土の森梅まつり」の期間中に「府中市郷土の森博物館」を訪れ梅を見てきました。 アクセス 「府中市郷土の森博物館」には、JR「分倍河原駅」からバスに乗って向かいました。 JR「分倍河原駅」で「郷土の森総合体育館」行のバスに乗り「郷土の森正門前」で下車をして「郷土の森博物館」に到着。 バスの料金は片道180円。(2020年時点) 最寄駅・近隣交通機関から バス 分倍河原駅から「郷土の森総合体育館」行 […]