TAG

これまで訪れた散策地で見た桜のある景色の情報です。

  • 2025年7月5日
  • 2025年7月4日

兵庫県神河町にある銀の馬車道(生野鉱山寮馬車道跡)に訪れた感想と現地レポート

兵庫県神崎郡神河町にある銀の馬車道跡に行ってきました。 「銀の馬車道跡」は、2017年に文化庁により日本遺産として認定された『播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道~資源大国日本の記憶をたどる73kmの轍~』の構成要素です。 実際に訪れた感想を交えて、「銀の馬車道跡」の見所やアクセス・駐車場の状況などレビューします。 銀の馬車道跡 アクセス 「銀の馬車道跡」には、道の駅「銀の馬車道・神河」から徒歩で向かい […]

  • 2025年6月23日
  • 2025年6月23日

茶屋町の桜並木(倉敷市茶屋町)~下津井電鉄の沿線跡に延びる桜並木~

倉敷市茶屋町の桜並木を散策してきました。 「茶屋町の桜並木」は、廃線となった下津井電鉄の沿線跡に延びる自転車・歩行者専用道路沿いに造られている桜並木です。 実際に訪れた感想を交えて、「茶屋町の桜並木」の見所やアクセス・駐車場の状況などをレビューします。 茶屋町の桜並木へのアクセス JR「茶屋町駅」西口から県道74号を東に数分歩くと、住宅地と田園の境に桜並木が続いているのが見えます。 県道74号から […]

  • 2020年12月28日
  • 2025年4月22日

龍珠院 ~あきる野市の桃源郷~

「あきる野市」に建つ「龍珠院」で春の花を見てきました。 龍珠院 龍珠院は、多摩川支流、秋川の北側にある臨済宗建長寺派の寺院です。 御本尊は観世音菩薩。 山号は天照山。 光厳寺10世日峰朝禅師を開山とし、開祖は心叟徹禅師。 記録によると開基は、龍珠軒瑚月凌珊首座公家です。 1363年(貞治2年)に開創され、600年の歴史を持っています。 現在は花の寺として有名で、春には多くの観光客が参拝に訪れます。 […]