上世屋の棚田(京都府宮津市)に訪れた感想と現地レポート

スポンサーリンク

京都府宮津市の上世屋の棚田にいってきました。

この棚田は「上世屋・松尾の棚田」として農林水産省から「つなぐ棚田遺産」に選ばれています。

訪問した際の感想を交えながら、「上世屋の棚田」の見どころやアクセス方法、駐車場の情報についてレポートします。

上世屋の棚田 アクセス

スポンサーリンク

「上世屋の棚田」には、京都府与謝野町方面から車で向かいました。

[国道178号]を北上し、日置(交差点) を左折して[府道75号] に入ります。

[府道75号]の坂道を登っていくと「上世屋の棚田」がある集落が見えて来ます。

([府道75号]には、対向車の離合が出来ないほど狭い箇所があるので注意して運転してください。)

駐車場

[世屋高原休憩所]前にある、道端が広くなった場所に車を停めました。

最寄り駅・近隣交通機関から

京都タンゴ鉄道「岩滝口駅」から[国道178号]と[府道75号]を経由して約17.9 km

地図

上世屋の棚田

「上世屋の棚田」は、京都府宮津市の世屋地区にある棚田です。

上世屋の棚田は「上世屋・松尾の棚田」として、2022年(令和4年)に農林水産省によって「つなぐ棚田遺産」に選定されました。

棚田がある上世屋地区は、2008年に[朝日新聞社/(公財)森林文化協会 ]が選定した『にほんの里100選』に選ばれています。

基本情報

名称 上世屋の棚田
所在地 〒626-0227 京都府宮津市上世屋
営業時間
休業日
料金 無料
お問い合わせ先 宮津市役所 農林水産課 農林水産係  Tel:0772-45-1626
公式サイト 宮津市ホームページ

レビュー・レポート

上世屋地区の入り口には、集落の地図がありました。

柔らかいタッチで趣のあるイラスト地図です。

地図の周辺、集落の下部にも棚田が広がっていました。

集落下部の棚田には、ところどころに休耕田があったように感じます。

「上世屋の棚田」は標高341~368mの範囲に広がっています。

法面の構造はほとんどが土坡。

平均勾配は1/8。

斜面に広がる棚田を眺めながら坂道を上ると、「にほんの里100選」に選ばれた上世屋地区の集落が姿を現します。

棚田に囲まれた集落には、茅葺屋根をトタンで覆った昔ながらの民家が並び、懐かしい農村風景が色濃く残っています。

中にはトタンでおおわれておらず、茅葺を直接見られる民家もあります。

茅葺屋根の材料には、チガヤやススキ、麦ワラなどが一般的ですが、上世屋では身近に多く採れるチマキザサが主に使われていて、笹ぶき屋根が特徴となっています。

茅葺屋根の材料に笹が使われるのは、かなり珍しいですね。

集落の家屋には、廃屋となっているものがいくつか見受けられました。

集落の家屋は、他の茅葺集落と同様に入母屋造りで、屋根が急勾配になっています。

上世屋地区は豪雪地帯で、冬には積雪が2メートルを超えることもあります。

急勾配の屋根に積もった雪が滑り落ちて、家屋の入り口をふさぐこともあるようです。

世屋地区にはかつて多くの集落が点在し、たくさんの人々が住んでいました。

しかし、1963年(昭和38年)の三八豪雪と呼ばれる大雪をきっかけに急減し、現在ではかなり過疎化が進んでいるそうです。

集落には、神社仏閣や銚子の滝、世屋高原休憩所などがあります。

自分は棚田や世屋高原休憩所を見学した後、銚子の滝に行こうと考えていましたが、偶然居合わせた観光客の方から

「最近、本当に熊が多いから気をつけてください」

と忠告され、滝の観賞は諦めました。

その時は、熊よけの道具を持っていなかったので、その忠告がとてもありがたかったです。

集落周辺の棚田は、比較的傾斜が緩やかです。

上世屋周辺は地すべり地形の移動堆積地で、平坦な地形となっているそうです。

訪れたのは6月初旬。

見渡せる範囲の水田には、水が張られていました。

棚田で無農薬・無化学肥料で育てられたお米は、市内外の醸造会社によって酒や酢の原料として使われています。

上世屋の棚田では、棚田の周りに水を循環させて地温で水を温めてから棚田に入れる「コナワ」という伝統技法が継承されています。

この棚田の周りにある溝が「コナワ」でしょうか。

棚田の上部から坂道をのぼっていくと、集落や棚田を一望できるスポットがあります。

棚田の背後には宮津湾が広がり、湾を背景にした棚田の景色は非常に見応えがあります。

訪れた日は曇りでしたが、晴れた日には絶景と言えるような素晴らしい景観が楽しめるでしょう。

実はこの場所は、熊のことを教えてくれた観光客の人から聞きました。

道沿いの展望ポイントは、棚田から数百メートル坂を登ったところにあります。

看板などの目印はありませんが、登っていけば自然と見つかると思います。

関連情報

関連サイト

上世屋(かみせや)・松尾(まつお) 棚田NAVI

写真撮影日

2025年6月

これまで訪れた京都府の散策地

湧水「世屋里たんぽぽ」(京都府宮津市)に訪れた感想と現地レポート

上世屋の棚田 まとめ

上世屋の棚田は、京都府宮津市の山中にある世屋地区に作られた棚田です。

上世屋の棚田は「つなぐ棚田遺産」に選ばれ、棚田がある上世屋地区は『にほんの里100選』にも選出されています。

棚田がある上世屋集落には茅葺き屋根の民家が点在し、昔ながらの懐かしい山村の風景が広がっています。

集落内の坂道を数百メートル登った道沿いからは、棚田と宮津湾を一望できる絶景が楽しめます。

棚田へ向かう府道75号は、対向車とのすれ違いが難しい狭い道幅の区間もあるので、運転には十分注意してください。

スポンサーリンク